指導者の評価基準を考える

               会長 川ア 順一郎

 30年以上前のことであるが、森隆夫氏(現・御茶の水大学名誉教授=数学者)が講演の中で「教師・指導者は4つのタイプに分類できる」として、興味深い話をされた。剣道指導者にもよく当てはまると思うので紹介します。指導者の資質を大別すると、その先生・指導者が持つ「技能・技術(ubject=教科担当能力・専門科目)」と「人間性(umanbeing=人間担任機能・人間性)」の2つに分けることが出来る。
 そして「技術の高低」とその「先生の好き・嫌い」の組み合わせから4通りの指導者の典型ができる。
 勿論、この評価は指導される側から見たものであり、剣道でたとえると「一番いい先生」は段位という専門技能が高く、人間性が大で「好きだと思える人」つまりS機能もH機能も大きな先生と言うことになり、至極当然である。
 2番目は、「段位は低いが好きな先生」、3番目は「段位も低く、好かれない先生」であり、最もまずい先生は「高段位だが、好かれない先生」であった。「剣道を教わりたい」と思ったとき、両面を備えた先生は求めるのが難しく、最終的には「段位は低くても好きな」先生を身近に選ぶことになる。この順番は指導を受ける側のレベルによって違う(人間性なんていらない、強くなればそれでよいという人も居る)が殆ど狂わないそうである。「技能ばかり高く、好かれない指導者は」「技能もなく好かれない」より低く「マイナス指導者」であると決めつけられた。
 つまり、1番は「両方良い」2番は「技能は低いが人間が良い」3番が「どちらも駄目」。1番悪いのは「技能は高いが人間味がない指導者」であるといわれたのです。「数学には罪がないのに先生が嫌いで、数学が嫌いになった」このような「先生に対する体験」を私たちは結構持っています。熊本では「剣道に罪はないのに、剣道が嫌いになった」と言う子供を作ってはいないと思いますが森氏の講演から紹介いたしました。
 なお、先生が「好き」ということは子ども達から「一緒にいたい」と思われえる先生のことだ。また、「技能が高くなると、人間性も高くなったと勝手に思い込む指導者は結構多い、これでは人間性では逆になったことになります」と付け加えられ、「ドキリ」とさせられました。