寒稽古の思い出

    

   崇城大学名誉教授       中島 最吉

昭和二十九年、福岡県立三池高等学校に英語教師として、私は赴任した。母校なので最初から冬の寒稽古に出た。剣道も柔道も出たが、剣道の方はひどかった。敗戦後しばらくは、進駐軍の命令で剣道は禁止され「しない競技」になっていたが、やっと剣道が認められた頃だった。防具を付けて形は剣道、胴は太腿を打つという工合だった。入浴の時見ると右側らしく見えるが、竹刀は十分に扱えない、面と言っては肩を打ちの肩や太腿は紫のアザだらけだった。二年目の寒稽古から私の兄と同期の谷口安則先生も顔を出されるようになった。「お前は淳吉君の弟だろう。出て来い」と言って、ずい分しごかれた。面を打たれると、竹刀がしなって後頭部まで届きしびれたし、相打ちでもと思い小手をねらっていると、寸前にこちらの小手を打たれ竹刀を取り落とす仕末であった。剛剣だった。三池高等学校八十年校史の中から、昭和十一年度の最初の文を紹介する。「剣道部の活躍はじまる」という見出しで、次の文が載っている。
「廣光秀圀先生のもと剣道部谷口安則(二年生)福岡高等学校主催近県中学校剣道選手権で相手に一本も与えず完全試合で優勝する。翌年は玉龍旗大会で優勝、昭和十四年には谷口安則は県で個人優勝をし、第十回明治神宮大会で決勝戦に出場するなど、三池中学校剣道部の活躍は、谷口安則を中心に全国に名をとどろかせている。」(文中高等学校・中学校はいずれも旧制)この原稿を依頼され、書き出した途端に谷口安則先輩の訃報が届いた。新聞によると右腎がんのため北九州市の病院で死去、八十八才とある。寒稽古で叩かれた時の痛さと、先輩の元気な姿を思い出した。重ねて言う。剛剣だった。好漢惜しむべしという言葉が口をついて出た。先輩のご冥福を祈りながら筆をおく。